大宮中央校11期史跡めぐりクラブです。

51回  史跡めぐり

草加

日時    令和2326日(木)

     集合場所  草加駅中央改札口前   10

     ルート    ① 東武線利用   大宮発853

               大宮   ~   春日部   ~   草加

               アーバンパークライン スカイツリーライン

             ② 京浜東北線利用 大宮発9

               大宮 ~ 南浦和 ~ 南越谷・新越谷 ~

                 京浜東北線  武蔵野線

               草加

              スカイツリーライン

       目安    但し、3月のダイヤ改正で時刻の変更あるかも?

       運賃    どちらでも片道 480

      コース    草加駅東口~歴史民俗資料館~東福寺~

              神明宮~札場河岸公園~甚左衛門堰~

              草加松原遊歩道~獨協大学前駅

 

                    打ち上げ会   

    

       会場      銀蔵 松原団地店 0489426871

       時間      1215分から2時間

       会費      4000円(税込)

       尚キャンセルは24日(火)まで受けます

 

       各班で打ち上げを含め参加の有無をまとめて、平塚宛

       319日(木)までに連絡ください。

 

       今回最終回ですので多数の参加お待ちしております。

印刷用
第51回史跡めぐり.pdf
PDFファイル 68.0 KB

50回  史跡めぐり

東京散歩  赤坂見附~H

 

         令和2130日(木)大宮駅に9名集合。上野東京ライン

       と銀座線で赤坂見附へ。まずは豊川稲荷東京別院へ。大岡

       越前守忠相公由縁の祈願霊場の寺院である。芸道精進の神

       もいる。春の陽気に誘われ散歩スタート。道沿いは高層ビル

       ばかりでみあげて首が痛い。しばらくして日枝神社に到着。

       横着な我々数名は、エスカレーターを利用し境内へ。綺麗に

       している。外堀通り・虎ノ門ヒルズの前を通り愛宕神社へ。

       愛宕山は、257mで23区内で一番の高い。出世の階段を

       息を切らしながら登る。隣りのNHK放送博物館へ。3階の

       ヒストリーゾーンが印象的であった。帰りはエレベーターで

       下山。新橋へ移動し全員で中国料理店で昼食。駅にて解散。

       歩数計は1万歩を表示していた。

       E班の皆様お疲れ様でした。

                                記  平塚敏典

 

 


第50回 史跡めぐり

 

               令和2年1月23日 E

 

東京散歩 赤坂見附~NHK

                     

 

    日時   令和2年1月30日(木) 9時~12時頃

 

      集合   大宮駅 豆の木 07時50分

 

            

 

下記の時間は目安です

 

    コース  8時05分 大宮駅 出発  上野東京ライン

              4番線15両編成 後ろの方に乗る

          8時44分 新橋駅 到着

             8時52分 新橋駅 出発 銀座線

             8時57分 赤坂見附駅 到着

                B出口から地上に出る

                青山通りを散歩

            9時10分 豊川稲荷東京別院 到着

               商売繁盛、家内安全、福徳開運の神

         9時30分 豊川稲荷東京別院 出発

                  一木通りを散歩 

          9時50分 日枝神社 到着

              日本の中心をお守りする神社

         10時10分 日枝神社 出発

              外堀通り、国道1号線を散歩

         10時50分 愛宕神社 到着

              都心の中にポツリと残ったオアシス

         11時00分 愛宕神社 出発

              すぐ隣へ散歩

         11時05分 NHK放送博物館 到着

              放送の歴史、番組紹介等

         11時30分 解散

 

        NHK放送会館からは、神谷町駅迄徒歩8分

                  新橋駅迄徒歩20分 

 

    各班で参加の有無をまとめて、代表者は1月28日()

     までにE班伊藤宛に連絡下さい。

        090-2252-7873

   

   ご意見ご要望のある方は、下記をクリックすると 問い合わせ画面が出るので

   この画面からお名前とメッセージ、プライバシーを

   チェックして送信してください。伊藤にメールが届きます。

          ご意見ご要望

 

 

印刷用
第50回史跡めぐり.pdf
PDFファイル 93.2 KB

 

49回  史跡めぐり

 

増上寺と芝東照宮

 

 

 

         令和元年1128日(木)大宮発の京浜東北線最後部

 

         に乗車し浜松町駅で下車。945分元気な10名が集合。

 

         冷たい雨の中徒歩にて徳川家の菩提寺の増上寺に到着。

 

         増上寺の表の顔として道往く人々にその威風堂々とした

 

         姿を見せる三解脱門。江戸の初期に大造営された当時の

 

         面影を残す唯一の建造物です。三解脱門とは三つの煩脳

 

         「むさぼり、いかり、おろかさ」を解脱する門の事です。

 

         次に鐘楼堂へ。江戸三大名鐘の一つ「今鳴るは芝か上野

 

         (寛永寺)か浅草(浅草寺)か」遠くは木更津や熊谷まで

 

         鳴り響いたと言う話もある。大殿の本堂では荘厳な雰囲気

 

         の中、浄土宗の日常の勤行が執り行われており貴重な

 

         経験をした。地下1階の宝物展示室と将軍家墓所を見学。

 

         6人の将軍と正室、側室、子女多数が埋葬されています。

 

         次に芝公園の東照宮へ 三代家光公お手植公孫樹は立派

 

         雨なので予定を早めて12時前に区役所のレストランで

 

         昼食。その後解散。

 

         F班の皆様下見も含めお疲れ様でした。

 

         又、クラブの活動は1月と3月の2回で終了する事に決め

 

         ました。                記  平塚敏典

 

 

49回  史跡めぐり

 

増上寺と芝東照宮

 

 

 

       日時     令和元年1128日(木)

 

      集合場所   大宮まめの木         830

 

               浜松町駅北口改札口    945

 

               京浜東北線利用  大宮発 837

 

 

 

               徒歩10分で増上寺到着

 

               10時見学開始

 

              但し、僧侶ガイドの案内は当日担当者不在のため

 

               ありません。

 

       境内     増上寺正門(三解脱門)・鐘楼堂・大殿(本堂)

 

               千躰地蔵など

 

               宝物展示室・将軍家墓所  有料共通券1000

 

               芝東照宮          1230分終了予定

 

      昼食場所   港区役所 11階レストラン

 

 

 

               各班で参加の有無をまとめて、F班平塚まで

 

               連絡ください

 

印刷用
第49回史跡めぐり.pdf
PDFファイル 41.2 KB

 

48回  史跡めぐり

 

                   赤坂迎賓館

  

     令和元年926日(木)秋晴れの下、参加者13名は

     西口から10時の開門と同時に入場。紀州徳川家の中屋敷

     の跡地に1909年東宮御所として建設されたネオバロック

     様式の西洋風宮殿建築の本館から参観スタート。

      現在は迎賓館赤坂離宮として外国の国家元首や政府の長

      などの接遇に使われている。

       200912月国宝に指定  彩鸞の間・天井に36枚の

     油絵がある花鳥の間・格式高い朝日の間・羽衣の間等を

     見学し荘厳な雰囲気を味わった。各旅行会社を利用した

    シニアの観光客が多数見受けられた。噴水のある主庭を

    見、前庭に廻り正門から出て四谷駅で解散。

       D班の皆様お疲れ様でした。

 

 

48回 史跡めぐり

 

赤坂迎賓館、東京駅KITTEビル

     (迎賓館の決定は9月19日です。ダメの時は目黒庭園)

 

  日時    令和元年9月26日(木)

  集合場所  大宮・豆の木 830

  出発時間  834分 品川行き

       (状況により次の電車)

  ルート 

             大宮 → 東京 → 四谷 → 迎賓館

        36分   9分  徒歩10分

     10時頃から70分~90分迎賓館を見学

 

      四谷 → 東京

              KITTEビル5階より新装なった東京駅全景

  昼食   

     東京駅TOKIAビル3階、葡萄の杜(互談や)

     

     昼食後解散

 

  費用     往復運賃   1500

         迎賓館入場料 1500

         昼食     1700円  

         合計     4700

  

 

    各班で参加の有無をまとめて、代表者は920()

    までに木立宛に連絡下さい。

       090-3530-2146

                048-654-4188

 

                           以上

印刷用
第48回史跡めぐり.pdf
PDFファイル 79.2 KB

 

47回 史跡めぐり

 

渋沢史料館と旧渋沢庭園

 

      令和元年523日(木)王子駅南口に参加者

 

      12名集合。爽やかな初夏のひざしの中飛鳥山公園

 

      内の史料館に到着。入館料は300円。映像で彼の

 

      プロフィールの説明を受け概要は理解した。2階の

 

      展示室へ。一橋家の家臣・維新政府の一員・実業界

 

      ・民間外交・社会公共事業・教育等に取り組む。

 

      道徳経済合一説を唱え、合本主義を実践し日本資本

 

      主義の父と言われた事も納得。次に庭園にある

 

      晩香盧、青淵文庫の室内を見学。シックな雰囲気

 

      で落ち着く。史料館は彼が新1万円札の顔になる

 

      事が決まってから来館者が急増しているとか

 

      昼頃建物前で解散。

 

      C班の皆様下見も含めお疲れ様でした。

 

                     記 平塚敏典

 

47回史跡めぐり


 平成31427

 

                                    C
 

渋沢史料館と旧渋沢庭園

 

 新緑の飛鳥山公園内の渋沢史料館と隣接する旧渋沢庭園を巡ります。

 

渋沢栄一氏は2024年から一万円札の顔となる人なので改めて人となりを知りたいと思います。

 

              記

 

 日  時  令和元年523日(木)  930

  1. 集合場所  大宮駅豆の木

  2. コース   大宮駅⇒王子駅南口⇒飛鳥山公園(渋沢資料館

    ⇒旧渋沢庭園(青淵文庫、晩香廬)

    4.入館料   300

      各班で参加者の有無をまとめて、班長さん510日迄に  

 

  C班浅輪に連絡ください。090-2240-7323

 

  雨天決行

 

印刷用
第47回史跡めぐり.pdf
PDFファイル 144.5 KB

46回   史跡めぐり

浦和近辺散策と別所沼公園でのお花見

  平成31328日(木)浦和駅に集合。参加者15名。

  玉蔵院に到着。弘法大師が開山した古刹 樹齢100年を

  超すと言われるしだれ桜は見頃で優美であった。

  次は調神社、鳥居がなく、狛犬の代わりに狛兎が隣接する

  調公園は、1874年県内最初の公園で桜の木の下

  園児達が遊んでいた、高級住宅地を抜けて武蔵浦和へ。

  駅前で各自それぞれ買物をして別所沼公園へ。

  曇り空の下お花見スタート。

  時折雨粒が落ちてきたが近況報告で盛り上がり

  楽しい時間を過ごした。

  会費の残金で飲食物の補完し宴に一役立てたのでは

  15時頃中浦和駅で解散。

  E班の皆様お疲れ様でした。

 

                     記 平塚敏典

平成31年度 活動予定

 

  回       月日          担当

47回   0523日(木)      C

48回   0926日(木)      D

49回   1128日(木)      F

50回   0123日(木)      E

         51回   0326日(木)      B

第46回 史跡めぐり ご案内

                平成31年3月4日 E班

浦和近辺散策と別所沼公園でお花見

                          

    日時  平成31年3月28日(木) 10時~14時頃

   集合場所 浦和駅改札出たところ 1000

            

下記の時間は目安です

   コース   10時05分 浦和駅出発 

         10時15分 玉蔵院出発

         10時30分 調神社出発

         11時00分 武蔵浦和駅到着

            買い物してサウスピアに集合

         11時40分 サウスピア出発

            花と緑の散歩道を歩きます

         12時00分 別所沼公園到着         

             別所沼公園でお花見 

            1時間~2時間程度お花見して解散

 

 

     3月末開催ということで、桜がきれいでしょうね。

     雨が降らないことを祈ります。

 

   備考  

   お花見は、飲み物・食べ物、敷物を各自持参してください

   武蔵浦和駅サウスピアで30分~40分位休憩します。

   この時、買い物時間を取りますので、マルエツ等で

   飲み物・食べ物を買うことが出来ます。

   買い物終了後、サウスピア8階第2集会室に来てください

  (サウスピアとは、武蔵浦和駅に隣接している南区役所です)

            

           

    各班で参加の有無をまとめて、代表者は3月22日(金)

    までにE班伊藤宛に連絡下さい。

 

       090-2252-7873

印刷用
第46回史跡めぐり.pdf
PDFファイル 85.1 KB

45回  史跡めぐり(実施報告)

池上本門寺

      平成31年1月24日(木)冷たい風の中大宮駅に集合。

     参加者18名と賑やか 池上駅で下車し、池上本門寺に

     到着。96段の石段を上がり日蓮大聖人像・仁王門・大堂

     と進む。境内では節分のステージ作りの準備中、階段を

     下り多宝塔へ。鮮やかな赤色の建物でした。

     

     住宅街を通り池上梅園へ。65歳以上は無料とラッキー。

     梅はまだ一分咲きにも満たないが、途中休憩をとり藤山愛一郎氏が

     寄贈した茶室や水琴窟等を巡り本門寺へ戻る。力道山の

     墓所をはじめユニークな墓を見て関東最古の五重塔へ。

     410年の歴史の重さを感じた。広大な敷地には圧倒された。

     

     腹時計が昼食タイムになったのでこちらで解散。

     それぞれのグループで昼食へ。

                    記  平塚敏典

45回 史跡めぐり(ご案内)

池上本門寺

 日時   平成31124日(木)

     集合場所   東急池上駅前 1020

     待ち合わせ  大宮・豆の木 9

     出発時間   95分 小田原行き

     ルート    大宮 ~ 品川 ~ 蒲田 ~ 池上

           上野東京ライン 京浜東北線 池上線

     片道運賃   850

     見所   総門・此経難持坂96段・日蓮大聖人像

          ・仁王門・大堂(祖師堂)・力道山の墓所

          ・関東最高の五重塔など

     昼食   お休み処(境内)・人形町今半(朗峰館)・

          智屋(そば屋)・菜香楼(中華料理)など

     お土産  くずもち(池田屋など)

 

           昼食までに解散の予定です。

 

    各班で参加の有無をまとめて、代表者は117()

    までにF班平塚宛に連絡下さい。

 

     

印刷用
第45回史跡めぐり.pdf
PDFファイル 87.1 KB

44回  史跡めぐり (ご報告)

 

グリコ北本工場見学

 

       1128日(水)天候に恵まれ11時半ゲストを含

      め18名が北本駅に集合。東口よりけんちゃんバスに

      乗車し工場前で下車。グリコピアイーストに案内され

      説明等を聞き工場見学スタート。

      オートメーション化が

      思いのほか進んでいて清潔で綺麗な施設です。

      ポッキーとプリッツの製造工程の説明をうけその後

      クイズにも全員参加早押しなので迷っていられず

      皆エンジョイ。一粒300mの懐かしいキャッチコピー

      もあり益々元気になる70分でした。売店でお土産

      を購入し現地解散。

      D班の皆様お疲れ様でした。

 

                    記 平塚敏典

 

 

 

第44回 史跡めぐり

                              11期校友会 

                                 30.10.21

 

         グリコ北本工場見学

    

日  時  平成30年11月28日(水)

 

集合時間  北本駅東口 11時30

 

(    バス  グリコ行き 11時45分~

 

    グリコ 受付見学  12時30分~13時40分

 

 

 交通費     

       大宮 <------> 北本  JR ¥320

       北本 <------> グリコ バス ¥200

                      (上記は片道運賃です)

時刻表

   行き

     高崎線 大宮発  10時41分 10時57分 11時10分

   帰り 

      バス グリコ発  14時42分 ~

 

各班長は11月15日迄に 2班 小林迄 連絡お願いします。

               080-3363-6440

               048-689-0571

 

                              以上

 

 

 

43回  史跡めぐり

川越

      平成30927日(木)川越駅に参加者12

     集合。東口からバスにて川越熊野神社(銭洗弁財天)へ。

     足つぼは、雨模様のためチャレンジできず残念。テレビ

     で何度か見ていたので初めて訪れたとは思えない参拝

     スポットでした。次は連馨寺(呑龍さま)へ。家康制定

     の学問所でおびんずる様が大人気さわってなでると、

     すぐ治る 各自それぞれの部位を撫でていた。山崎美術

     館は木曜日休館のため予定を変更し旧山崎家別邸(和洋

     折衷)へ。川越の老舗菓子店亀屋の五代目嘉七の隠居

     所として大正14年に建てられたステンドグラスが

     印象的特別にガイドさんの説明をいただく。最後は松本

     醬油商店にて製造工程の説明を受けた。106日・

     79時半からテレ玉で放映予定。売店でお土産を購入

     しこちらで解散。

     C班の皆様前準備も含めお疲れ様でした。

                  記  平塚敏典

 

 

 

第43回 史跡めぐり

 

11期校友会 

 

30.8.15

 

 

 

今回は川越のちょっと変わった街並みを散策したいと思います。

 

 

 

日  時  平成30927

 

集合時間  川越駅東口改札口1010

 

コース   川越駅              川越熊野神社               (れん)(けい)                  山崎美術館

 

                   (かも)ん楽座

 

      川越熊野神社(室町時代に紀州熊野本宮大社から分祀された。開運と縁結びの神社)

 

      (れん)(けい)寺(1549-天文18-年創建された浄土宗の寺院 おびんずる様や川越七福神の福禄寿神も祀られている。)

 

      山崎美術館 川越藩の御用絵師・橋本雅邦の

                        作品を展示

               ※入館料500

 

      (かも)ん楽座   松本醤油蔵200年以上たつ酒蔵見学(説明あり)

 

             小江戸鏡山酒造

                       (酒蔵は外からのみ見学)

 

             吹きガラス工房

                      (ガラス工芸体験30分~60分)

 

       ※室内は暑いので飲み水、タオル等用意してください

 

             ※作品は後日配送(配送料は有料

 

箸置き

600

ペンダント

1100

一輪挿し

1900

グラス、うつわ

3800

 

体験後解散各々解散後昼食です。(かも)ん楽座内にあるカフェ蔵、

足を延ばして菓子屋横丁、蔵造り通り、浪漫夢通り等に食事処有。

 

  

予約の都合が有りますので各班の班長さんは831

浅輪090-2240-7323まで参加人数、体験人数連絡ください。

 

印刷用
第43回史跡めぐり2.pdf
PDFファイル 161.7 KB

第42回史跡めぐり       B班

524日 近年 古くて外人観光客も含めて3000万人も訪れているという浅草寺と 浅草七福神を訪ねる史跡巡り

 

16名の参加で ボランティア2名の先導で歩いてきました。

早朝の集合にも関わらず指定の時間に集まってもらい有難うございました、 雑踏の雷門から仲見世を横目に浅草寺へ

 チタンで葺かれた屋根を見上げお参りを・・・隣にある三社祭で有名な浅草神社へ(恵比寿様)お参りのしかたを間違わないように指導を

され 修学旅行生の隙間を縫って、隅田公園をアジサイの花を見ながら (毘沙門天)の待乳山聖天へ大根と巾着の紋があちこちに

縁結びの今戸神社(福禄寿)へ一生懸命お祈りをしていた人も 居たとか居ないとか・・・約7キロの行程を歩き雷門交番裏でお疲れさんでした。

 三々五々 御昇りさんとなった我々は、てんぷら屋や甘味どころやバーやなべ物やお土産やさんへ・・・ご苦労さんでした

 

印刷用
第42回史跡巡り.pdf
PDFファイル 115.3 KB

                  第41              史跡巡り

 

    東急世田谷線沿線散歩      

                          F

     

    平成30年3月15日(木)10時豪徳寺駅に集合。

  参加者9名と少なめ 初夏のひざしの中徒歩にて世田谷

  八幡宮へ。秋の大祭時奉納相撲が行われる土俵に注目。

  次に竹林がアイキャッチの吉良氏の菩提寺・勝光院で鐘楼や

  数寄屋風書院をチェック。本日のメインの豪徳寺へ。人気

  スポットらしく外国人を含む見学客で賑わっている。

  猫奉納所や井伊家の墓所など見学。スケールの大きさに

  驚く。近隣の城址公園に寄り代官屋敷へ。入口付近の

  タブノキが存在感有り合わせて郷土資料館も立ち寄る。

  腹時計が急げと言っているので世田谷区役所のレストランで

  昼食。参道からのアプローチが素晴らしい松陰神社へ。

  緑色のおみくじは松をイメージしているとか。安政の大獄で

  処刑された吉田松陰と井伊直弼の墓が至近距離なのは

  因縁か。帰路につく世田谷線の車両が偶然にも幸福の

  招き猫で超ラッキー新宿駅にて解散。

  F班の皆様下見も含めお疲れ様でした。   平塚敏典

 

 

 

  平成29年度  会計報告

      (収入)                (支出)

    繰越金   7855円       懇親会補助金   3200円

                          (200円x16名)

                     

                      差引      4655円

 

      上記の金額は来年度に繰り越し致します。  部長  平塚敏典

 

印刷用
第41回史跡巡り.pdf
PDFファイル 70.9 KB

平成30年度活動計画

               部長 平塚敏典 

回       月日      担当

42回   0524日(木)   B

43回   0927日(木)   C

44回   11月22日(木)  D

45回   0124日(木)   F

 

46回   0328日(木)   E

 

40回  史跡巡り

 

              鉄道博物館の見学

 

    平成30125日(木)冷たい風の中ニューシャトル

     に乗り鉄道博物館に集合 参加者18

     館内は暖かくホッとする 13時からボランティアガイド

     の案内で展示車両の解説を聞き皆感心した顔

     1号機関車・蒸気機関車・御料車・懐かしい電車・新幹線

     等であった 1時間45分間の案内であった。

     館内には、小学生の団体・外国人旅行者もいた

     15時から大きな汽笛の合図とともに転車台回転実演

     を見学し後にした

      1530分から大宮東口へ舞台を移し懇親会を

     開催 参加者16名。宴の中で私から来年度の日程と

     参考になればと思い行先を説明した。終始和やかな

     雰囲気であった。

       D班の皆様お疲れ様でした。

                   記  平塚敏典

 

 

史跡巡り懇親会

 

       

 

       2年ぶりの会を、活動後に下記の内容で

 

      開催致しますので奮ってご参加ください。

 

 

 

            記

 

      日時     平成30125日(木)

 

             1530分~

 

      会場     銀座ライオン大宮東口店

 

             048-640-7380

 

             すずらん通り 徒歩1

 

      会費     2500(200円補助)

 

             昭和の大先輩コース

 

      各班で参加の有無をまとめて、115日(月)までに

 

      平塚まで連絡を下さい

 

      キャンセルは123日(火)まで受け付けます。

 

次回予定

 

 

第40回 史跡巡りのご案内

 

                               D班  

 

 

 

昔懐かしい電車を見てみましょう

 

鉄道博物館の見学です

 

 

 

1、日時    平成30年1月25日(木) 12時30分

 

 

 

2、集合場所  大宮鉄道博物館前

 

 

 

3、内容    ボランテイアによる説明を予定しています。

 

       13時 ~

 

 

 

4. 入場料  一般         1,000円

 

       団体(20名以上)    800円

 

 

 

5. アクセス  JR大宮駅より、ニューシャトルにて

 

        「鉄道博物館」 下車  徒歩1分

 

 

 

. 各班長さんは 参加者の確認の上 D班 柳瀬まで ご返事下さい

 

 

 

 H30年1月10日(水)までにお願い致します 090-9823-4676

 

印刷用
第40回史跡巡りのご案内.pdf
PDFファイル 164.2 KB

最新の実施報告 ↓

 

39回 史跡めぐり

 

紅葉の六義園を散策

 

 

 

      平成291130日(木)1030分駒込駅に集合。

 

      参加者18名 染井門から入園。

 

      庭園ガイドさんと一緒に園内を散策 特別名勝であり

 

      和歌の趣味を基調とした回遊式築山泉水庭園で

 

      東京ドーム2個分の広さ 標高35mの藤代峠やつつじ

 

      の古木材を用いて建てられたつつじ茶屋・滝見茶屋等

 

      を巡る。

      その後12時からしだれ桜前広場で江戸太神楽

      を見物、あいにく小雨模様であったがモミジの紅葉は

 

      見事でした。正門前で解散。

 

      C班の皆様お疲れ様でした。    記 平塚敏典

 

      

 

平成29年度活動計画 ↓

回数 日にち 曜日 担当 備考
第37回 05月25日 E班  
第38回 09月14日 B班  
第39回 11月16日 C班  
第40回 01月25日 D班 終了後懇親会
第41回 03月15日 F班  

 

38回  史跡巡り

 

明治神宮と都庁展望室

 

 

 

      平成29914日(木)930分原宿駅に参加者

 

     15名集合。晴天に恵まれ絶好の散策日和。

 

     明治神宮は明治天皇・照憲皇太后をおまつりする神社で

 

     大正9年(1920年)111日の創建である。

 

     うっそうと茂った常磐の森は全国から献木された人工林

 

     で国民の心のふるさと、憩いの場所として親しまれている

 

     同時に日本一の初詣客も誇る。

 

     元は加藤家の下屋敷であり井伊家ともゆかりの地である。

 

     南参道から日本一の大鳥居(檜造の明神鳥居として)を

 

     くぐり本殿へ。2020年の明治神宮鎮座百年大祭に合わせ

 

     本殿と宝物殿とも現在工事中である。

 

     北参道から参宮橋へ。徒歩にて都庁へ。

 

     32階のレストランで各自好みの昼食をとり45階の展望室

 

     へ。眺望抜群。個人的に見慣れた高層ビルの多い中

 

     初めて見るパークタワービルもあり最高でした!

 

     外国人観光客が多い事と神宮の森のなかは涼しく

 

     居心地の良い空間に感謝・感激。こちらで解散。

 

     B班の皆様お疲れ様でした。

 

                       記  平塚敏典

 

 

914日ラッシュの終わった原宿駅に全員定刻に15名集合 朝の清々しい

 

正面参道を第一鳥居、第二鳥居(かつてココにありいまは大宮氷川神社にある)

 

第三の鳥居をくぐり本殿へ このころには外人の数の方が多く集合写真をデジカメで撮る姿より スマホの自撮りのカップルの方が多かったです、

 

案内の方をお願いしようと交渉しましたが外人相手の案内人しかおりません

 

と 断られてしまい にわか勉強で私の拙いあんないでパワースポットの案内やおみくじの由来、神宮の宮の字の謂れ・・・わいわい話しながら神宮前駅口

 

から東京都庁本庁舎の食堂目指して移動、エレベーターにも外人さんが多く

 

正午前でしたので ゆっくり格安の食事がとれました。  当日の第二の目的

 

45階の展望台に御昇りさんをしてきました・・・絶景でした

 

                           B班 岩瀬

 

 

37回   史跡めぐり

   埼玉県の県警通信指令室・防災センター見学

 

  平成29525日(木)午前9時浦和駅に参加者21名集合。

 

 

  今回は社会科見学。小雨の中スタート。

  まずNHK放送局へ。トイレ休憩がてらの訪問。

  いざ県庁第二庁舎へ。県民案内室の方の案内で

 

  見学開始。

  県警本部の広報課担当からビデオで警察官の様々な仕事内容

 

  の説明をうけ8階に上がり110番の受信状況を見学。1日に2000件程

 

  あるが1割強は、間違いやイタズラ電話であるとの事で残念。

 

  パトカーや白バイにも触れられた。

 

 

   次に危機管理防災センターへと進む。東日本大震災時竣工した

 

  オペレーションルームでは警察・消防・自衛隊などの防災機関が

  一堂に会し

 

  迅速かつ的確な災害対応を実施することを可能にした。

 

  危機管理課の方から免震装置や備蓄倉庫の説明もうけた。

 

  小学生レベルの説明でわかりやすかったです。以上で終了。

 

   昼食は有志で別所沼会館で美味しく頂きました。

 

  E班の皆様前準備からありがとうございました。

 

                      記 平塚敏典

 

印刷用
第37回案内文.pdf
PDFファイル 154.1 KB

平成28年度の実績

 

36回   史跡めぐり

 

元禄から明治の両国を歩く

 

 

 

 平成29323日(木)花曇り855分大宮駅 まめの木参加が 18名集  合。京浜東北線でゆったり座り両国駅西口へ。

観光案内所にて、有料ガイドさんと待ち合わせ2班に分かれて両国南コーススタート。

 各自イヤホーンを付けガイドさんの声が聞き取り易くするための機器が配布された。史跡めぐりとしては初体験である。

 

  回向院は明暦の大火で無縁仏の供養の為に建立され、境内に大きな力塚の碑やねずみ小僧次郎吉の墓もある。

 

 旧両国広小路、江島杉山神社、吉良邸跡と案内された吉良邸跡の一部は現在、本所松坂町公園として維持管理されているが、広さはかつての86分の1に過ぎないが趣は残っている。

 

 次に両国公園にある維新の時代を駆け抜けた勝海舟生誕地や両国小学校の一角にある近代の文学を切り開いた芥川龍之介生育の地を見学  90分のコースではあったが相撲部屋も含めわかりやすい説明で大いに理解しました。

 

 ランチタイムはグループでちゃんこ料理などをいただきました。

 

        

 

 班の皆様 お疲れ様でした

 

                           記  平塚敏典

 

 

  

平成28年度      会計報告

 

  

        収入     繰越金            14,855

                 前年度会費           2,000

                                  (1,0002

                   合計             16,855

  

         支出     ガイド代            9,000

                                   (50018

                   合計             9,000

 

         差引    16,8559,000        7,855

        これを次年度に繰り越します    

 

部長  平塚敏典

 

 

第35回  史跡めぐり

 

造幣局埼玉支局(工場、博物館)見学

   

 

 晴天に恵まれた平成29126日(木)さいたま新都心駅にゲスト3名を含む21名が集合。前回降雪で中止になったため、久しぶりの活動日。

 

 昨年10月開局なので全てが新しい 2班に分かれガイドさんの案内で工場、博物館の見学スタート。 それぞれ貨幣、勲章の製造 貴金属製品の品位証明 貨幣、勲章の製造工程  古銭、記念貨幣、勲章などの展示 個人的に幻の金貨(1932年に発行された20円金貨)は新発見でした。

 

 お金の歴史や製造工程知り得た90分であった。

 

 C班の皆様お疲れ様でした。

 

                      記  平塚敏典

 

 

 

第33回 史跡めぐり

               江東区は深川 深川門仲ご利益コース  

 

  平成28年929日(木) 朝方からの雨も上がりまずまずの天候。但し蒸し暑い

 東西線の門前仲町駅に少々遅れて到着。16名参加  

 ガイドさんと待ち合わせをし、街歩きの拠点である深川モダン館へ。3班になりガイドさんの案内で小グループの観光スタート。 

 まずは江東区の90%が埋め立て地でありこの辺は小名木川まで海であったとの事。 

途中辰巳新道の説明を聞く 昭和の面影を色濃く残す居酒屋や小料理屋がひしめく路地です。

個人的には夕方一度は訪れたいディープな地であった。

  次の深川公園は神仏分離令で廃寺になった富岡八幡宮の別当 永代寺の跡地でもある。

 さらに成田山東京別院である深川不動堂へ。今はパワースポットにもなっている本日のメイン富岡八幡宮へ 別名深川八幡、徳川将軍家の保護を受け江戸最大の八幡様である。江戸勧進相撲発祥地でもあり境内の横綱力士碑の巨大さには圧倒され現在71代鶴竜まで彫られている。

次は豪栄道か?

  最後に都内最古の鉄橋で、国の重要文化財の八幡橋を渡り昼食タイム。

 久しぶりに全員で食事処へ 深川めし等をいただく 狭い範囲の散策ではあったがのんびりした時間をすごせた。こちらで解散 

E班の皆様食事処の予約も含めお疲れ様でした。

                         記 平塚敏典

 

第32回 史跡めぐり

九品仏・等々力・上野毛

(城南の古刹と渓谷・美術館をめぐる)

 

 平成28年5月26日(木) 天候は最高と思いきや 電車遅延で最悪。

37分遅れで集合場所に到着 朝からスタミナ喪失。参加者18名

 

 九品浄真寺 ここは芝増上寺の別院で1678年建立の浄土宗の寺。

間口9間 奥行6間の3つの阿弥陀堂に印相の異なった如来像9体で九品往生の思想。

 

 東京都の天然記念物のイチョウとカヤの木も皆で確認 スケールの大きさに驚き!生産緑地地区の住宅街を徒歩で 等々力に向かう。

目印の赤のゴルフ橋から谷沢川に沿って散策。

2~3度気温の低下で涼を感じ 東京と思えない。

 

 お腹が空いたので 分かれて昼食。

 

 午後からは予定を変更し、 1駅 電車で移動

1960年東急電鉄の創設者 五島慶太のコレクションのある後藤美術館に到着 受付で入館者と入園者に分かれた後、自由解散。

本日 庭園の茶室「古経桜」「富士見亭」の特別公開日で、付加価値アップ!石灯篭・石仏がある丘陵庭園を散策し、美術館と思いきや庭園が凄い!。

 

      F班の皆様 下見も含め お疲れ様でした。

記 平塚 敏典

 

 

 

 

平成28年3月16日

第31回 史跡めぐり 

ものつくり体験

 

 3月16日(水)埼玉県立歴史と民族博物館にて参加者13名は 10:30から 各自藍染のハンカチ・ろう石で勾玉・江戸組みひものショートストラップ作りにチャレンジ。

 

ボランてティアの先生のご指導もあり 見事な作品を完成させた。現地解散。 

    C班の皆さんありがとうございました。

記 平塚 敏典

 

第30回玉川上水を歩く 史跡巡り

             (平成28年1月28日)


 

 当日は 集合時間にほぼ全員が遅れるアクシデントが有り(埼京線・中央線両線の遅れ)

 

出発は40分ほど遅れ朝の挨拶も小金井公園でとなりました、集まった18人は江戸東京たてもの園でガイドさんの説明に幾つもの質問を浴びせ答えをもらって 楽しみながら

納得していました 千と千尋の神隠しの舞台になった(油屋)の銭湯(子宝湯)鍵屋(居酒屋)武居三省堂(文具店)・・高橋是清邸の2、26事件の殺害現場などを観て回り 時間が 有ればもっとゆっくり見て回りたいと云いつつ30分オーバー  さてこれから

 

今回のメイン江戸時代1653年から8年のスピードで43KMの工事を完成させた 玉川上水を 三鷹に向かって歩こうと言う時あちこちでお腹がすいたお昼はどこで・・・散策を初めて30分ロイヤルホストが目に入りここで冥々昼食 近くのマダム?達で席がいっぱい やっと食事を終えて入り口の前で 証拠写真を撮り 玉川上水 右岸をワイワイ話しながらウオーキングをしました。

 

   三鷹駅に着いた頃は予定より1時間以上遅れたため 又楽しい史跡巡りの新年懇親会が有る為 そのあとの予定を又の機会にして大宮へ戻りました。 

 

 約17000歩 歩きご苦労さんでした

 場所を大宮に移し、16時から大宮西口の居酒屋で30回記念の会を開催。参加者21名。

 私から30回の思い出の場所を発表し、各自印象深い散策地の感想を述べた。

 なごやかなふんいきの中 2時間30分の宴終了。

今後も活動を継続する事を確認。

記 平塚 敏典

 

平成271221

さいたま市シニアユニバーシティー大宮中央校

第11期史跡めぐりB班

第30回史跡巡り

コース名:玉川上水をあるく

日時:平成28年1月28(木)                 

集合場所:JR武蔵小金井駅 北口正面

集合時間:9時40分

 漏れ聞く処によりますと 史跡巡り部長さんは 最近ウオーキングに目覚めたようで

  今回は〔柏市では65才以上の48%の人が1日10000歩を目指している〕

  ユックリ長い距離を歩いてみましょう    新年でもありますので

コース

武蔵小金井駅  9時45分出発

江戸東京たてもの園 → 玉川上水(上水桜通り)右岸 → 桜橋(トイレ) →

いちょう橋(トイレ) → JR三鷹駅・昼食

           12時30分着、13時20分出発

玉鹿石(太宰治と山崎冨栄さんが入水した場所) → 山本有三記念館 →

井の頭恩賜公園14時には出発 → JR吉祥寺駅

               14時20分頃の電車に乗りましょう

  *尚 三鷹駅にて一旦解散とします、そのあとは自由参加としたいと思います。

江戸東京たてもの園入場料 200円 ガイドさんに園内の説明をお願いしていますます

歩く歩数:三鷹駅まで13、000歩(8.5KM)吉祥寺まで17,000歩(10KM)

昼食場所  三鷹駅周辺 両方の口に多数あります

 

交通手段 

1)大宮駅08:28(埼京線通勤快速20番線)======>新宿駅  08:59

  新宿駅09:04(中央線快速高尾行12番線)=====>武蔵小金井09:30

2)大宮駅08:15(埼京線普通新木場行22番線)====>新宿駅  08:57

  新宿駅09:02(中央線快速武蔵小金井行11番線)==>武蔵小金井09:28 

 

 

各班長様は 28年1月9日までに  岩瀬 080-5077-0377 連絡下さい。

 

      完歩すると楽しみな会が大宮で待っております

 

       奮って参加をお待ちしています。

 

« 30回 記念の会 » のお知らせ

 

平成236月、第1回「氷川神社と大宮宿」散策を開催して以来、今回ではやくも30回になります。

 

 それを記念して、思い出、感動等を各自おおいに話していただき、楽しい時間を過ごしたいと思います。

 

 そこで「記念の会」を、下記の内容で実施しますので、ぜひご参加ください。

 

                      

 

                 

 

 

 

 

1 日 時   平成28128日(木)16:00  

 

 

 

2 会 場   わたみん家 大宮西口駅前店

 

          さいたま市大宮区桜木町1-5-3

 

          ホームリィ5ビル 7F

          (048ー657ー3921)                  

 

                  そごう手前のビルです。

 

 

 

3 会 費   3000円(500円補助)

 

 

 

4 申込み   各班の代表は、1月18日(月)までに、参加人

        員を平塚までご連絡ください。    

 

 

 

 * なお、キャンセルは、1月26日(火)まで受け付けます。 

 

27年10月20

さいたま市シニアユニバーシテイ大宮中央校

第11期史跡巡りクラブF班

 

 

第29回史跡めぐり

(東海道品川宿)

日時   ㍻27年11月26日(木)

集合場所 品川駅高輪口時計台前

集合時間 9時45分(雨天決行)

 

コース

品川駅 → 鯨塚 → 品川神社 → 本陣跡(聖蹟(せいせき)公園) → 

10時

 

品川宿交流館(お休み処)  → 品川橋  →  荏原神社 →

 

青物横丁(昼食) → 品川寺(ほんせんじ) → 鮫洲駅(解散)  

11:45~12:30                      京急電鉄 13:15

 

     ※この先、鈴ヶ森刑場跡の見学は自由参加

 


     昼食 青物横丁、 和洋中華イタリアン韓国料理多数あり

2 ガイドは付きません。

3 各班の班長さんは、人数を把握して10/31位までにお申し込み下さい。(平)

 

 

 路線1 片道637           路線2 片道¥133

  大宮  ~   品川                       鮫洲  ~  品川                        

   8:47発     9:33着        13:24発    13:29

 8:56発     9:41着        13:34発    13:39着 

 上野東京ライン             京急電鉄 

 

 

平成27年11月26日

第29回 史跡めぐり

東海道 品川宿

 平成27年11月26日 9時45分 品川駅に参加者16名集合。

高輪口から出たが、外は冷たい雨。

北品川から品川宿散策スタート。

三代将軍家光と沢庵和尚の問答河岸碑 品川浦船だまり 鯨塚(利田神社)さらに台場小の砲台跡の品川灯台のレプリカを見学。

 雨もやっと上がり 一心寺(品川不動)、本陣跡今は聖蹟公園になっている。

第一京浜を渡り品川神社へ。

北の天王の石段途中から冨士塚へ。別名品川冨士 皆で頂上制覇。それなりにキツイ。

品川宿交流館に立ち寄り ビデオを見ながらおやつタイム。

 休憩後 北品川と南品川の境の品川橋を渡り荏原神社へ。

1868年(明治元年)明治天皇が行幸された地でもある。

品川宿で一番のにぎわいの青物市場で昼食タイム。

 12時4分午後の部スタート 品川寺は真言宗で弘法大師開山の古い寺。入口に江戸六地蔵の一つがあり 特徴は傘をかぶってない。

梵鐘はパリ万国博(1867年)出品後 行方不明。

1930年(昭和5年)スイスのジュネーブ アリアナ博物館にて発見。

洋行帰りの鐘である。又 境内には樹齢600年、高さ25mのイチョウの木もある。

京急鯨洲駅で解散。

その後希望者で 立会川の坂本龍馬像。涙橋。鈴ヶ森刑場跡を見学した。

大森海岸駅から帰路へ。

F班の皆様 下見も含めありがとうございました。

記 平塚 敏典


平成27年9月24日

第28回 史跡めぐり

中山道 蕨宿

平成27年9月24日 8時50分蕨駅に参加者17名集合

観光ガイドさんと長泉院へ。本堂屋上の鐘楼を見学。

住職の説明も有り 四方に梵字が鋳出されている。

他は水戸の弘道館。

見晴らしが良いが くもりだったのでスカイツリーは見られず。

次に歴史民俗資料館へ。本日は あいにく休刊日。

織物業が盛んで双子織縞帳が有名。

さらに本陣跡へ 本陣が二つあった。

理由は荒川が増水し「川止め」になると日程を調整して 江戸に向かっていた大名が、

かち合うことの様である。

途中 萬寿屋と言う せんべい店で しばし休憩 

又 宿場商家の家は道路に斜めに建つ 理由は 大八車を横付けするのに便利だから?

徳丸家 はね橋 三学院と進む。

1万坪の敷地は広い。

印象深いのは 目疾地蔵尊 お地蔵さんの目に味噌を塗ると 眼病が治ると言われる。

遠目から見ると サングラスをかけている風にも見える。

合写真を撮り 和楽備神社へ 元神主でもあったガイドさんから 参拝の作法を享受。

最後に蕨城址公園へ。

駅前に戻り 全員で昼食 解散

コンパクトな街で 見どころも多い蕨宿であった。

 E班の皆様 お疲れ様でした

記 平塚 敏典



今までの実施報告   ↓

平成27年5月28日

大27回史跡めぐり

神代植物公園・深大寺・水生植物園

平成27年5月28日(木) 京王線つつじヶ丘駅に9時40分 参加者18名集合。

ミーティング後 バスで神代植物公園へ移動。

入口で 3グループになり、それぞれのボランティアガイドさんと園内へ。

バラフェス開催中なので、園内は大勢の人達。

私たちのグループは、他と違い山野草園から見学。

ガイドさんとの質疑応答では メンバーの豊富な知識に圧倒された。流石11期‼

雑木林から メインのバラ園に立ち寄り 深大寺門まで90分の案内であった。

ガイドさんと別れ 昼食タイム。

そば屋が軒を連ねる 縁深い古刹、深大寺境内。

グループでそれぞれそば処へ。

食後は深大寺を参拝後、水生植物園へ。

のんびりムードで散策し 13時30分 現地解散。

D班の皆様 当番幹事お疲れ様でした。

大宮に到着後、有志で あの有名店(❓)での反省会を実施。

恒例になるかも❓

記 平塚 敏典

平成27年3月26日

第26回 史跡めぐり

中山道 板橋宿と巣鴨

 平成27年3月26日(木) あおぞらの下 板橋駅東口広場に9時30分に集合。

 観光ガイド「もてなしたい」リーダーの駒井さん等4名と合流。

 参加者15名。2グループにわかれ 時間差で出発。

 風が冷たい中 近藤勇の墓・東光寺・観明寺・平尾宿脇本陣跡と見学。

ここは 近藤勇が処刑までの間 監禁された所でもあり 江戸時代に見世物となったペルシャ産のラクが逗留した事もあった。

いたばし観光センターで休憩 その時間を利用し 集合写真を撮ってもらう。

新月堂にて いたばし最中を各自購入後 文殊院・中宿脇本陣跡へ。

ここは 幕末には14代将軍 家茂へ降嫁する和宮が宿泊し、また明治初年に大宮氷川神社に行幸する 明治天皇が休憩した所である。

 石神井川にかかる板橋を渡り 縁切榎・終点の公文書館いたばし総合ボランティアセンターに到着。発見も多い 板橋宿散策を堪能 

 ガイドさんにお礼を言って昼食タイム。昼食後 本町街かど公園に集合し都営三田線で巣鴨へ。風もやみ ポカポカ陽気の春本番。

染井霊園の事務所でパンフレットをもらい 水戸徳川家の墓所 水原秋桜子・岡倉天心・二葉亭四迷・高村幸太郎・智恵子の墓を見物。

ソメイヨシノの発祥の地でもあるが 開花しているのは数える程で つぼみ状態。残念‼

とげ抜き地蔵に移動。手ぬぐいを100円で購入し 洗い観音で自分の患部を 清水で流し しっかりふいていた。14時45分 現地解散

記 平塚 敏典



平成27年1月29日(木)

第25回 史跡めぐり

新春の白金台周辺と目黒雅叙園見学

平成27年1月29日(木) 9:45 地下鉄白銀高輪駅改札口に集合。

スタートからハプニング続出し乗り遅れグループも含め19名参加。

外は寒いながらも穏やかな天候。いい一日になる予感‼

国道1号線沿いの歩道を5分歩き 清正公に到着。

正式名称は最正山覚林寺で 加藤清正の位牌が安置されている。清正公堂の屋根には 家紋が2種類(桔梗門と蛇の目)有りめずらしい。

山寺七福神巡りの団体も見学していた。

次は明治学院へ。歴史的建造物見学を事前申請していたため 守衛所にて文化財ガイドブックをいただく。

礼拝堂、インブリー館、記念館の外観後レンガたたみのアンネのバラを横目にし 歴史的資料館で各自展示資料に目を移し歴史を感じた。

坂道を上り 八芳園へ。そこは江戸の自然を今に残す庭園。

さらに東京大学医科学研究所へ。難病の研究をし病院施設もある。

昼食のため歩くこと20分 目黒駅前へ。

駅前派と雅叙園内レストラン派に分かれ昼食タイム。

雅叙園入口で合流し 午後の部スタート。

百段雛まつり瀬戸内ひな紀行見学。館内はご婦人方で大いににぎわっている。

大きいのも小さいのもあり 風光明媚な時代物ですばらしいが展示してある。

各部屋の柱や天井の装飾も言葉に表せない程 優雅な物でした。

14:30 現地解散

F班の皆様 前準備から当日迄お疲れ様でした。

記 平塚 敏典

 

 

2014年11月27日(木)

第24回史跡めぐり

文京区の散策 江戸川~鳩山会館

平成26年11月27日(木)9時50分江戸川橋駅に参加者16名集合

神田川沿いの江戸川公園からスタート。椿山荘(旧山縣有明邸)の庭園を散策  紅葉は今が見頃。小春日和の天候にも恵まれ ゆったりとした時間を過ごす。椿はいたる所に有りその名の由縁か?

松尾芭蕉の住居跡の関口芭蕉庵 細川家下屋敷の跡地を利用した新江戸川公園。その後階段を上りカテドラル関口教会聖マリア大聖堂へ

入口で付属幼稚園の児童とすれ違い大聖堂へ。パイプオルガンの音色とスケールの大きさに圧倒された。丹下健三氏のデザイン建造物でもある。

ルルト前で集合写真を撮り、鳩山会館へ。

赤・黄・緑のコントラストは抜群  庭のバラも美しく咲いていた。

ここで本日は解散。その後グループで昼食をとり 護国寺方面とサンシャイン方面に分かれて行動。E班の皆様 お疲れ様でした

16時30分から年1回の懇親会を大宮の居酒屋で開催。メンバー3名が加わり総勢19名の大宴会。途中 各自一言コメントを発表していただき 酒も進み大いに盛り上がり絆を深めたと確信しました。

記 平塚 敏典

2014年9月1日

第23回史跡めぐり

ANA機体工場・羽田空港見学

 平成26年9月1日(月) 9時20分 東京モノレール 新整備場駅に参加者27名(ゲスト3名含む)集合

 時折 雨模様の中 駅から徒歩15分で工場に到着。

まずはお話会が35分の予定。

飛行機はなぜ飛べるのか? エンジンの推進力と翼の揚力が答え や 特別塗装機の説明等に皆納得。

 次に2グループにわかれ、頭にブルーのヘルメットをかぶるが なぜか皆似合う‼

格納庫に移動。

東京ドーム1,8個分のスペースで 同時に7機格納でき ドッグ整備をする。

具体的な数字で表現すると幅230㍍、奥行100㍍、高さ42㍍である。

外の滑走路では、約2分に1機着陸して来る。その光景は感動!

90分の所要時間で工場見学は終了

その後モノレールで第2ターミナルへ移動 そちらで解散 その後 グループ単位で昼食を自由にとり 帰路の途中国際線ターミナルの見学をしたメンバーもいると聞く。

なお、モノレールの1日乗車券700円はとてもお得でした。

D班の皆様 前準備も含め大変ありがとうございました。

 

 

なぜかよく似合うヘルメット
なぜかよく似合うヘルメット

2014年7月24日

第22回史跡めぐり

根津神社と森鴎外ゆかりの地を巡る

7月24日(木) 9時40分 東京メトロ東大前駅に参加者17名集合。

「熱中症に注意を!」を合言葉に観光ガイドのいる赤門へ。

2班になり うだる暑さの中 東大構内からスタート。

イチョウ並木の木蔭を通り 各校舎の説明を受け 三四郎池、生協の購買部へ そこは冷房のきいた部屋で しばし休憩。

東大に別れを告げ 西教寺・願行事・聖テモテ教会を左に見 S字坂を下り 権限造りの華麗な社殿の根津神社へ到着。

日本医大から夏目漱石旧居跡 通称″猫の家”へ

本体は明治村にある 仮称″解剖坂”を下り 薮下通り・汐見坂を上り森鴎外記念館(権潮楼跡)へ。

2年前に文京区が建てた現代風の建物である。

当時品川沖の白帆が遠く眺められたと言われる。

体験学習の中学生からパンフを受け取り 各自それぞれ それなりに見学後 12時50分解散。

その後は自由行動‼ グループで昼食へ。

観光ガイドの適切な休憩タイムの設定に感謝すると共にC 班の皆様 厚さの中 お疲れ様でした

記 平塚 敏典

 

2014年5月22日

第21回史跡巡り

こくぶんじ恋のみちコース

5月22日(木) 西国分寺駅に9時45分 参加者19名集合。

2名の観光ガイドの案内で史跡通りからスタート。

伝鎌倉街道(いざ鎌倉)は現在 約120mの国分寺崖線を切り通した歩道が当時の雰囲気を感じさせる。

改めて 遺跡と史跡の違いを理解した。

武蔵国分寺尼寺跡から武蔵国分寺跡へ。

七重塔は高さ60mぐらい有り 国会議事堂と同程度の高さがあったと聞き スケールの大きさに驚く 又あの3億円事件でカローラに乗り換えた地でもある。

資料館では 小学生や他の団体等なかなかのにぎわいぶりで 展示資料の瓦や土器等を目や指で確認。

お鷹の道を通り湧水園から真姿の池湧水群へ。残念ながら飲む事は禁じられている。

集合写真を撮り昼食場所の国分寺駅方面へ向かう。

途中農家で野菜を購入したりして 自然と歩くペースが上がるが 最後の坂道は それなりにである。

昼食後 駅前の殿ヶ谷戸庭園見学へ。ガイドの丁寧なせつめいでじっくり 樹木や野草等 知る事ができた。

ただ天気予報通り 晴れ・くもり・小雨・雷雨と目まぐるしい天候の一日であったが 大満足で無事終了。

B班の皆様 ありがとうございました。

記  平塚 敏典 

印刷用
史跡めぐりクラブ 第21回のご案内
史跡めぐり西国分寺-1.docx
Microsoft Word 14.3 KB

2014年3月27日

第20回史跡巡り

滝野川 王子周辺散策

 

 

 

3月27日(木) 9時45分 上中里駅に参加者23名集合。

大半が初めて利用する駅。

あいにくの雨(さいたまと違う)スタートから道を間違い 案内人失格。

気を取り直し 平塚神社・城官寺と進む この一帯は昔 貝塚であったと聞く。

旧古河庭園に着いた時には 雨が本降り 園内ではツバキ それもピンクが目立つ。

集合写真を撮り 一路 王子方面へと進む。

飛鳥山公園の桜は まだ数える程。

北トピアに着き待望の昼食タイム。

昼食後観光ガイドと合流し、2班体制でスタート。

途中石鍋のくずもちを購入し 名主の滝、関東稲荷総社の格式を持つ王子稲荷神社、王子神社、音無親水公園と進む。

この辺りは渓谷となっており 江戸時代には景勝地、避暑地として人気で浮世絵にも描かれていた。

それらの名残りが今でも感じられた。

観光ガイドにお礼を言い 解散。

雨の中だった事もあり 膝から下が疲れを感じた一日です。

F班の皆様 ありがとうございました

記 平塚 敏典

 

2014年1月23日

第19回史跡巡り

横浜

 1月23日(木)青空の下 10時に石川町駅南口に参加者20名集合

スケジュールの説明を受け出発。いきなり坂道で大変。

 ブラフ18番館に到着。

大正末期に建てられた外国人住宅。内部には横浜家具も復元展示してある。

 次に外交官の家へ。

1997年に渋谷区南平台よりこの地に移築され、同時に国の重要文化財に指定された(以上山手イタリア山庭園内)

 次は元町公園周辺のベーリックホール・エリスマン邸・山手234番館と進む。

山手234番館は外国人アパート建築としては横浜市内に唯一現存する歴史的な建物で、係員からわかり易い説明を受け 皆しっかり理解した様子。

 最後は小説「鞍馬天狗」で有名な大佛次郎の記念館へ。

愛猫家であったため 猫の置物も多数展示されていた。

途中メンバーから数十年前のデートの記憶に基ずく話もちらほら出てほんわりしたムードが周囲にただよう(外人墓地前にて)

港の見える丘公園にて記念撮影し解散。 

昼食はレストラン派と中華街派に分かれ 団体行動。

E班の皆様ありがとうございました。

記 平塚 敏典 

第18回 史跡めぐり 

   食事会 キッコーマンもの知りしょうゆ館・雪印メグミルク野田工場見学会                     

 11月28日(木)晴天の下 野田駅に9時35分に集合。

参加者は23名,まずは徒歩数分のキッコーマンへ。

しょうゆ作りのビデオを見,原料の大豆,小麦,食塩(水)を確認後工場内へ。

仕込み,仕上げ等 製造過程をじっくり見学。世界に広がるしょうゆを再認識。

皆で一駅電車に乗り移動 梅郷駅に到着。16号沿いで各自 自由昼食。

次に雪印メグミルクへ。まずはミルクの試飲 昼食後のため「おいし~い

ビデオを見,工場の概要説明をじっくり聞き,品質管理,衛生管理が徹底している事に納得。

 徒歩で梅郷駅へ。15時15分解散。

今度は大宮にて食事会です。さくら水産にて16時30分から2時間の飲み放題。3名メンバーの入れ替えがあり23名の大盛り上がりで,途中 他の団体から「うるさ~い」と注意を受けたが 一言の挨拶で無事終了。

長~い一日 D班の皆様 大変ありがとうございました

記 平塚 敏典

 

 

第17回 史跡めぐり 小石川界隈の江戸の文化・歴史に触れる

 9月26日(木)台風の接近もシニアパワーで押し返し 地下鉄茗荷谷駅に10時 新部員・ゲストを含む26名が集合

まずは小石川植物園(東京大学附属植物園)へ、園内は広大でこの時期 彼岸花が特に目についた。カメラマンもちらほら

案内所の方に集合写真を撮ってもらい、次の伝通院へ移動。

徳川家康の生母 於大の方の菩提寺で大きな墓が目立つ。

そしてコンニャクエンマ寺(源覚時)へ。眼病治療の祈願が多く絵馬にも。

いよいよ昼食場所シビックセンター(文京区役所)へ

多くの人が13階の職員食堂を利用。広くてゆったりしていた。

昼食後 小石川後楽園へ。水戸黄門ゆかりの大名庭園で、観光ガイドの方に偶然出会い1時間20分程 丁寧な説明で理解を深めた。紅葉もきれいですよと言われ メンバーの中には11月下旬に来園するとのこえもあり。

都心にいながら きれいな空気と緑に触れ充実した内容でした。

C班の皆様 お疲れ様でした。

記  平塚 敏典

 

 

 

第16回 史跡めぐり 武士の都 鎌倉

 7月25日⁽木⁾ 9時20分鎌倉駅西口に参加者17名が集合

寿福寺・英勝寺を拝観 葛原岡神社に寄り 銭洗弁財天に到着

空から雨も落ちて 蒸し暑さ倍増。

各自 札を洗い 集合写真を撮る。

休憩後 佐助稲荷神社から大仏ハイキングコース(かなりハードな道)      を通り 広徳寺に到着。

大仏見学後 長谷の門前町で自由昼食

長谷駅から江の島電鉄で鎌倉へ。

駅前で解散。その後は自由行動(鶴岡八幡宮・建長寺等に行かれた皆様相・・・・・・。)B班の皆様、当番幹事 ありがとうございました。

記  平塚 敏典

 

校友会連合会へ
校友会連合会へ
大宮中央校協議会へ
大宮中央校協議会へ

大宮中央校各期へ

各校にリンク

さいたま市webページ
さいたま市webページ
SACLAさいたま市イベント情報
SACLAさいたま市イベント情報